健康情報誌「消化器now」No.52
2011年03月20日発行 | PDF [633 KB] PDFの閲覧にはAdobe® Reader が必要です |
目次
●FOCUS
日本と米国の医療体制の違い
…浅香 正博 先生関連キーワード
米国、医療、医療費、公的健康保険制度、メディケイド、メディケア、HMO、医療保険、日本ム●ずばり対談
肝臓がん治療の新たな展開
…沖田 極 先生,村脇 義和 先生関連キーワード
肝臓がん、肝炎対策、B型肝炎、C型肝炎、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝炎、肝臓の障害度、外科手術、ラジオ波焼灼法、肝動脈塞栓術、化学療法、肝臓移植、再発、ソラフェニブ、分子標的薬●気になる消化器病
のう胞性膵腫瘍
…田中 雅夫 先生関連キーワード
のう胞性膵腫瘍、がん化、膵管内乳頭粘液性腫瘍、IPMN、膵がん、主膵管型、分枝型、IPMN/MCN国際診療ガイドライン、袋の最大径、膵液、細胞診●消化器Q&A どうしました?
自己免疫性膵炎とはどういう病気で,どのように治療するのですか?
…岡崎 和一 先生関連キーワード
自己免疫性膵炎、膵臓、膵がん、黄疸、糖尿病、腹痛、蛋白分解酵素阻害剤、膵炎、ステロイド、プレドニゾロン、維持療法●消化器Q&A どうしました?
ピロリ菌を除菌すると,逆流性食道炎になりやすくなるのですか?
…鈴木 秀和 先生関連キーワード
ピロリ菌(H.pylori)、除菌、逆流性食道炎、胃粘膜、壁細胞、日本ヘリコバクター学会、H.pylori感染の診断と治療のガイドライン、肥満、コレステロール上昇、胃食道逆流症、高脂血症(脂質異常症)●情報のひろば
糖尿病を起こす肝硬変や膵疾患
…柳町 幸 先生,中村 光男 先生関連キーワード
糖尿病、肝硬変、慢性膵炎、膵臓がん、肝性糖尿病、インスリン、膵性糖尿病●消化器の検査(27)
PET-CT検査
…村上 康二 先生関連キーワード
PET、陽電子放射断層撮影法、がん、ブドウ糖、FDG、ブドウ糖代謝、PET-CT、CT、転移、再発、がんの活動性、化学療法の効果判定