2022年第32回消化器病専門医試験要領 第2弾:2022年7月15日更新
1.試験会場について
受験会場は2022年7月15日(金)に各受験者登録のE-mailアドレス宛にJIEMサポートセンターよりメールでご連絡いたしました。
メールの受信確認ができなかった場合には、こちらをご確認の上、2022年7月18日(月祝)迄にメールで専門医制度審議委員会宛にご連絡ください。真にやむを得ない場合に限り当該受験会場の変更について7月31日(日)迄にメールで専門医制度審議委員会宛に明確な理由を記載の上、ご相談ください。
2.試験会場受付(受付時間12:20~12:50)
12:50を試験会場での受付終了時間とし、以降の入室・受験は一切認めませんのでご注意ください。試験会場での受付は12:20より行いますので余裕を持って試験会場にご来場ください。
■ 公共交通機関の遅延・運休の対応について
1)遅延証明書を会場で提示された場合に限り、例外的に13:20迄の入室・受験を認めることがあります。
2)試験開始後20分(13:21)以降となる遅延のため試験当日受験ができず救済措置*による振替受験希望者は、2022年10月5日(水)迄に、事務局(専門医制度審議委員会)宛に救済措置申請(遅延証明書添付)を行ってください。※申請期限厳守
3.試験日の持参物
・本人確認資料
(有効期限内の運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれかのみ)
・受験規約
(受験料振込用紙送付時に同封。署名したものを受付で提出ください)
なお、試験室へは「本人確認資料」・「座席番号表(試験当日受付配布)」・「包装を外したティッシュペーパー」以外の持込が禁じられています。私物はカバン又は会場ロッカーに入れて頂き試験監督員の指示に従ってください。 ※健康上の理由等でやむを得ない理由により使用を希望するものがある場合は、あらかじめ学会事務局にご相談ください。
4.災害発生時の対応
以下の場合は受験者の安全を考慮し当該地域の試験を中止といたします。
1)試験当日午前10時時点に会場地(試験会場のある市区町村)で「大雨警報、大雪警報、洪水警報」が発令されている場合
2)試験日試験終了時刻までに会場地(同上)で震度5強以上の地震が発生した場合
3)試験日試験終了時刻までに会場地(同上)で津波警報が発令された場合
上記に該当した場合は、救済措置*に基づく振替受験申請を行ってください。
5.新型コロナウイルス感染症の影響に伴う対応・対策について
新型コロナウイルス感染症に罹患し、治癒していない方、濃厚接触者として移動制限・健康観察の指示を受けている方、その他発熱、咳等の症状があり新型コロナウイルス感染症罹患の疑いのある方は受験をお控えください。試験当日における留意点は以下の通りです。
1)試験会場(受付)での検温で37.5度ある場合、受験はできません。
2)試験中は必ずマスク着用をお願いします
3)試験中に体調不良、咳等の激しい症状が見受けられる受験者は、他の受験者への影響を踏まえ、試験を中止・退場いただく場合があります。その際は、試験監督員の指示に従うようお願いします
4)新型コロナウイルス感染症の影響による受験困難者救済措置*に基づく振替受験希望者は、2022年10月5日(水)迄に、事務局(専門医制度審議委員会)宛に救済措置申請を行ってください。
※申請期限厳守
6.試験中のトラブル時の対応
試験中に停電等のトラブルが発生した場合、試験が中断・中止されることがあります。詳細は試験監督員の案内に従ってください。この場合発生状況に応じた試験会場毎の対応となります。
1)中断後、30分以内に再開され最後まで受験できた場合は、正常に実施されたものとみなします。
※ 中断時間は除き所要時間150分で受験いただけるものとします。
2)停電・システムトラブルで試験開始遅延、中断が30分以上経過する場合、以下より対応を選択することを認めます。
① 試験終了 (採点)
② 振替受験 (救済措置*)
7.その他、注意事項
● 救済措置の対応については、こちらのページをご参照ください。
以上