English

2023年第33回消化器病専門医試験要領 第1弾
:2023年6月8日更新

2023年第33回消化器病専門医試験要領 第1弾
:2023年6月8日更新

1.書類審査結果通知

専門医認定申請手続を行われた対象者宛に、書類審査結果通知を2023年6月8日(木)に発送致しました。

※郵送先は、5月31日時点登録情報(郵送先)とするもの

 ご案内事項)
  ・ 書類審査結果通知
  ・ 受験手数料納入について (納入期限:2023年6月30日)
  ・ 受験会場に関して
なお、通知と一緒に同封した書類「試験実施に関しての諸注意事項」、「受験規約」は会員専用ページでも掲載しています。

2.試験会場での受付(受付時間 12:20~12:50 )

試験会場間違いは受験できません。
12:50 を試験会場での受付終了時間とし、以降の入室・受験は一切認めません。
試験会場での受付は12:20より行いますので余裕を持って試験会場にご来場ください。

■ 公共交通機関の遅延・運休の対応について

1)遅延証明書を会場で提示された場合に限り、例外的に13:20迄の入室・受験を認めることがあります。

2)試験開始後20分(13:21)以降となる遅延のため試験当日受験ができず、救済措置*による振替受験希望者は、2023年10月2日(月)迄に、事務局(専門医制度審議委員会)宛に救済措置申請(遅延証明書添付)をメールもしくはFAXにて提出ください。※申請期限厳守
※救済措置申請書は、会員専用ページに掲載しています。

3.試験日の持参物

・本人確認資料
(有効期限内の運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれかのみ)

・受験規約
(書類審査結果通知送付時に同封したものと、会員専用ページに掲載しているものの内容は同じです)
署名したものを受付で提出ください。

本人確認書類、座席番号表(受付にて配布)、包装を外したティッシュペーパー以外の持込が禁じられています。

私物はカバン又は会場ロッカーに入れて頂き試験監督員の指示に従ってください。

※健康上の理由等でやむを得ない理由により使用を希望するものがある場合は、あらかじめ学会事務局にご相談ください。

※学会活動は旧姓で行っている等、本人確認資料と学会登録情報の氏名が異なる場合、会員専用ページに設置している専用連絡フォームを利用の上、事前に必ずご連絡ください。
申告期限:2023年7月31日(月)迄

4.災害発生時の対応

以下の場合は受験者の安全を考慮し当該地域の試験を中止といたします。

1)試験当日午前10時時点に会場地(試験会場のある市区町村)で「大雨警報、大雪警報、洪水警報」が発令されている場合

2)試験日試験終了時刻までに会場地(同上)で震度5強以上の地震が発生した場合

3)試験日試験終了時刻までに会場地(同上)で津波警報が発令された場合

 

上記に該当した場合は、救済措置*に基づく振替受験申請を行ってください。
※救済措置申請書は、会員専用ページに掲載しています。

5.試験中のトラブル時の対応

試験中に停電等のトラブルが発生した場合、試験が中断・中止されることがあります。詳細は試験監督員の案内に従ってください。この場合発生状況に応じた試験会場毎の対応となります。

1)中断後、30分以内に再開され最後まで受験できた場合は、正常に実施されたものとみなします。
※ 中断時間を除き所要時間150分で受験いただけるものとします。

2)停電・システムトラブルで試験開始遅延、中断が30分以上経過する場合、以下より対応を選択することを認めます。
① 試験終了 (採点)
② 振替受験 (救済措置*)
※ 救済措置申請書は、会員専用ページに掲載しています。

6.その他

・感染症感染状況等により、試験実施運用が変更となる場合があります。変更事項等生じた場合、学会ホームページでご案内致しますので、試験実施に関する案内は必ずご確認ください。感染症の影響に伴い救済措置(振替受験)を希望される場合、救済措置申請書の提出時に、証明書の添付が必要です。

・やむを得ない理由により、救済措置(特別措置)を希望される場合、救済措置申請手続きを行ってください。 正当な理由として専門医制度審議委員会で認められた場合、次回開催の専門医試験に限り振替受験(受験手数料振替)を行えるものとします。
※救済措置申請書は、会員専用ページに掲載しています。

 

以 上

ページトップへ