新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への消化器病診療における留意点
今般の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大状況では,消化器病診療においても,国・厚労省の方針や各施設の状況等を考慮した慎重な対応が求められています。以下に,現在のCOVID-19の状況に鑑みた消化器病診療の留意点について記します。なお,この内容は本学会が示したひとつの目安ですので,地域,施設の状況に応じて,各施設の関連部門等と協議し具体的な方針を決定してください。
消化器病専門医 COVID-19に対する今後の対応 [PDF:978KB]
表1 COVID感染を考慮した検査・治療の適応 [PDF:447KB]
1. | COVID-19の感染経路について 2019新型コロナウイルスの主な感染経路は飛沫感染および接触感染です。この点を踏まえて診療にあたる必要があります。また外来診察室や各種検査室,手術室などの密閉された空間ではエアロゾルによるウイルス伝播に注意する必要があります。特に,上部消化器内視鏡ではスコープ挿入時に咳嗽が誘発され,エアロゾルによる医療従事者への感染も危惧されます。また,胃管やイレウス管挿入,腹腔鏡,気管挿管・抜管,消化器に対する電気メス処置などもエアロゾルを発生する可能性が高いとされています。一方,糞便からのウイルス排出も指摘されており,下痢や血便等を主訴とする患者に対する診察室内での診療や下部消化管内視鏡検査における潜在的な感染リスクもあります。 |
||||||||||||||||||||||||
2. | 消化器病診療における留意点 COVID-19拡大に鑑みた消化器病診療における留意点について以下に記します。 |
||||||||||||||||||||||||
|
第1版 2020年04月07日
第2版 2020年04月13日
第3版 2020年07月01日
一般財団法人日本消化器病学会
理 事 長 小池 和彦
学会在り方・将来像検討委員会
担当理事 窪田 敬一
学会在り方・将来像検討委員会
委 員 入澤 篤志
【ご参考】他団体からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報 | ||
(2021/01/15更新) | ||
厚生労働省 | : | 自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症) |
日本医学会連合 | : | COVID-19 expert opinion(第2版(2021年1月4日版)) |
様々な基礎疾患(持病)など、重症化リスクをお持ちの皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起 もし発熱などの症状が出たら直ぐに受診中の医療機関にご連絡ください! |
||
日本内科学会 | : | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報 |
日本消化器内視鏡学会 | : | 新型コロナウイルス(COVID-19)関連情報 |
日本肝臓学会 | : | 新型コロナウイルス(COVID-19)関連情報 |
日本胆道学会 | : | 新型コロナウイルス陽性および疑い患者に対する外科手術に関する提言 |
日本臨床栄養代謝学会 | : | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療と予防に関する栄養学的提言-JSPEN12の提言- |
日本栄養・食糧学会 | : | 新型コロナウイルス感染症への栄養面での対処~日本栄養・食糧学会からのお願い~ |
APAGE | : | Guidelines on the Management of Inflammatory Bowel Disease during the COVID-19 Pandemic [PDF:235KB] |