一般のみなさまへ

健康情報誌「消化器のひろば」No.24-8

消化器どうしました?Q&Aこのコーナーでは、消化器の病気や健康に関する疑問や悩みについて、 専門医がわかりやすくお答えします。

Q. 食道がんはどんな人がなりやすいのですか?

図

 食道がんは多くのがん同様に、60歳以上に多いがんです。その理由として、最近、加齢とともに食道上皮における遺伝子の異常が蓄積され、そこに危険因子が加わることで食道がんになる可能性が示されています。

 食道がんには、主に扁平上皮がんと腺がんの2つのタイプがあります。扁平上皮がんは、食道の粘膜を覆う扁平上皮から発生するがんで、飲酒、喫煙、アルコール飲料に関連するアセトアルデヒドが危険因子となります。一方、腺がんは胃酸の逆流による逆流性食道炎から食道の粘膜が胃と似た腺上皮(バレット食道といいます)に変わり、そこから発生するがんです。野菜や果物をたくさん摂取している人は食道がんになりにくいといわれています。

 世界的に最も多いのが扁平上皮がんで、日本人の食道がんの約90%は扁平上皮がんです。一方、欧米人(白人)の食道がんの大多数は腺がんです。世界の食道がんの80%はアジア地域で発生します。

 その理由として、アルコール代謝能の人種差がいわれています。経口摂取されたアルコール飲料に含まれるエタノールは、胃および小腸で吸収された後肝臓内のアルコール脱水素酵素でアセトアルデヒドに分解されます。そのアセトアルデヒドは、アルデヒド脱水素酵素2型(ALDH2)で酢酸に変換されます。このALDH2には活性型と不活性型があり、日本人を含むアジア人の20~40% が不活性型を有しています。そのため、アルコール摂取後に体内にアセトアルデヒドが蓄積され遺伝子に傷を付けて食道扁平上皮がんになるといわれています。

 ALDH2不活性型の人は、コップ1杯程度のビールでも顔が赤くなりますので、飲酒で顔面が紅潮する人は注意が必要です。

 飲酒・喫煙習慣のある方は、年に一度の内視鏡検査を受けることをおすすめします。


 

<回答者>

京都大学大学院医学研究科
腫瘍薬物治療学講座 教授

武藤 学

Share on  Facebook   Xエックス   LINE