English

甲信越支部

甲信越支部

支 部 長 梅村 武司(信州大学医学部内科学第二教室(消化器内科))
事 務 局 信州大学医学部内科学第二教室
〒390-8621 長野県 松本市旭3-1-1
TEL:0263-37-2634 / FAX:0263-32-9412
E-mail:syokaki@shinshu-u.ac.jp
URL:https://shokaki-kse.gakkai-sp.com/ 

支部例会のご案内

第73回例会

会  長 本間  照(済生会新潟病院消化器内科)
会  期 2023年11月25日(土)-26日(日) 09:00-18:00
会  場 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
内  容 合同シンポジウム1(指定)
「ネクストジェネレーションと考える〜多様性とエビデンスの礎〜」

合同シンポジウム2
(公募)
「炎症性腸疾患に対する新規治療とバイオ治療再考」
司会:冨永顕太郎(新潟大学医歯学総合研究科地域医療確保・地域医療課題解決支援講座)
司会:平山 敦大(信州大学医学部内科学第二教室)

合同ワークショップ(公募)
「消化器疾患に対する低侵襲治療」

一般演題(公募)

一般演題(英語発表)(公募)

一般演題(研修医(卒後2年迄))(公募)

一般演題(専攻医(卒後3-5年))(公募)

ランチョンセミナー

専門医セミナー(11月26日(日)10:00-12:00(予定))
症例検討
テーマ1:肝疾患
司会:阿部 寛幸(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野)
テーマ2:消化管疾患
司会:高橋 一也(新潟大学医歯学総合病院消化器内科)
募集要領 演題はインターネットでの応募となります。
演題募集要領 を必ずご確認の上、奮ってご応募ください。


主題演題(合同シンポジウム等)を選択した場合、共同演者の登録人数は9名迄(筆頭演者含10名)となります。
※主題演題の選考から漏れた場合は、一般演題として取り扱います。


【人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針について】
演題発表の際には、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき行って下さい。
倫理指針Q&A

【医学系研究の利益相反の自己申告について】
利益相反の自己申告は、「医学系研究の利益相反に関する指針および運用細則」に則り行って下さい。
演題をご登録いただくにあたり、その演題の内容に関連して利益相反が生じる場合には、演題登録時にご申告下さい。
利益相反Q&A

【患者プライバシー保護に関する指針について】
演題発表の際には、「患者プライバシー保護に関する指針」に基づきプライバシー保護に配慮して行って下さい。
募集期間 演題募集は締切りました。多数のご応募、ありがとうございました。
参加方法  
参 加 費  
更新単位 5単位(専門医セミナー参加の場合は3単位加算)
託 児 所  
運営事務局  
主催事務局 済生会新潟病院

教育講演会

第50回教育講演会

会  長 本間 照(済生会新潟病院消化器内科)
会  期 2023年11月25日(土)14:30-17:30(予定)
会  場 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
内  容 講演1「未定」
演者:日浅 陽一(愛媛大学大学院医学系研究科医学専攻消化器・内分泌・代謝内科教授)
座長:寺井 崇二(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科分野教授)

講演2「未定」
演者:肱岡  範(国立がん研究センター中央病院肝胆膵内科医長)
座長:若井 俊文(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野教授)

講演3「未定」
演者:小林 正明(新潟県立がんセンター新潟病院副院長・がん予防総合センター長)
座長:本間  照(済生会新潟病院院長)
参加方法  
参 加 費  
更新単位  
主催事務局 済生会新潟病院

ページトップへ